日の出福祉会の社内研修とは
日の出福祉会では職員のキャリアアップ支援として、外部講師をお招きして社内研修を実施しております。事業地域をまたがっていろいろな地域の職員が集まり、ご利用者にとってよりよいサービスを提供できるよう、楽しみながらスキルアップを目指してがんばっています!!
介護技術研修

RX組の青山幸広先生をお迎えし、実際に介護現場に入り身体レベルが低下された方の難しい介護ケースを対応しながらの実地指導や、移乗など介護技術習得のための集合研修を開催しております。通年で研修を行うことで、実際に使える技術になるように取組んでいます。
資格取得支援研修

キャリアアップで重要な介護福祉士の資格取得支援として、試験対策講座を実施しています。普段の業務中には触れにくい学術的な試験分野を中心に講義を実 施します。法人あげてキャリアアップを応援しています。
新入社員研修


日の出福祉会の新入社員研修の一環として、神戸市西区の「兵庫県立総合リハビリテーションセンター」で被介護体験を中心とした研修を実施しています。大学で介護を学んできた人もそうでない人も、介護の仕事に就くには、まずは介護を受ける側の立場を実際に体験してみるということが重要になるからです。
この研修では、手足が不自由な方や腰が曲がった方など、介護を受ける側の様々な体験を通して、今後自分がどのように介護を実践していくかという指標づくりにも繋がります。もちろん初心者の方にも分かりやすい内容になっていますので、配属後の実際の業務でのヒントになっていくと思います。 階段の昇り降りやちょっとした坂道を通る時も、体の不自由な方やお年寄りの体験器具をつけて行うと、普段の生活では気づかないような様々な苦労にも気づくことができます。
また、ビンの開け閉めや着替え、洗濯物を干したりといった細かな作業になると、更に不自由さを実感するような場面にも出くわします。 普段、何不自由なく生活している人には考えられない不便さを感じ、介護を受ける側の体験をすることで「どんな風にされると楽に感じるか、またどのような時に恐怖を感じるか」ということを学んでいただきます。
また、入社後は合宿も含めた研修を、法人理念の理解から社会人としてのマナーや基礎知識、介護技術、医療的な知識の習得などを集合研修で行います。新人研修だけで一人前の介護職というわけにはいきませんが、必要な知識を配属前に習得して頂き、配属後もスムーズに仕事に溶け込めるようにバックアップしています。