稲美苑の桜の木も早18年・・・(^O^) 満開の桜の下でお弁当を食べて、利用者のみなさんは、「外での食事はおいしいし、気持ちがいいいね〜」と言われ笑顔が花のようでした(^○^) 新神野と北山などの桜並木をドライブしてきました。車の中から見た桜に 歓声の声が多く、今年ならではの風情をあじわって頂きました(^o^)
三月も下旬を迎え春の足音が聞こえてきました(^o^) そんな春の陽気に誘われ、加古川の見土呂フルーツパークへ 行ってきました。温室の中はたくさんの花がありましたが、 非常に蒸し暑く春を通り越して夏のようでした(^_^;) 利用者のみなさんは、暑さにも負けず熱心に植物を見ておられました。 またどこかへ、行きたいですね(^○^)
デイサービスでは、3月3日の桃の節句の日に『おやつ作り』を 行いました。今回は、白玉粉と水あめで『うぐいす餅』に挑戦しま した。あんこを丸めたり、水で溶いた白玉粉を火にかけたりと、 なかなか手間隙のかかる作業でしたが、利用者の皆様は非常に 手際が良く、上手くできたと思います。見た目は市販のものには かないませんが、お味の方は負けず劣らず美味しくできていたと 思います。甘酒と一緒に楽しく頂きました(^○^)
2月の下旬には珍しく、日差しが暖かく風も穏やかな日があったので、 利用者の皆様と散歩に出掛けました。行き先は稲美苑のすぐ近くの 稲美中央公園です。 寒いうちはなかなか外出の機会を作りにくかったため、久しぶりの 外出となり、気分転換ができました(^○^) これから暖かくなってくれば、もっと色々なところに行ってみたい ですね。
2月3日の節分の日は、関西地方ではおなじみの恵方巻きの丸かじり を行いました。皆さん大きなお口で、今年は西南西の方角を向いて 召し上がられていました。 その後は鬼とお福が登場し、豆まきをしました。 『鬼は〜外!福は〜内』と元気に豆を鬼にぶつけ、鬼は痛がり退散 しました。皆さんしっかりと邪気がはらえたようでした(^○^)
只今デイサービスでは、毎年恒例となっている『新春お楽しみ劇場』 を開催中です(^○^) 利用者の皆様と職員による、のど自慢大会やかくし芸で盛り上がって います。初めて踊りを披露してくださった方や、普段は歌わない歌を 聞かせてくださる方もおり、新しい一面を見せていただいています。 たくさんの利用者の皆様にご参加いただき、ありがとうございます。
明けましておめでとう御座います。 デイサービスでは、新年を迎えた最初の一週間は、 稲美町にある天満神社へ初詣に行って来ました(^○^) 利用者のみなさまは、色々なお願いをされていたようです。 その中でも一番多いお願いは、健康に関する事でした。 今年も一年間宜しくお願い致します。
デイ日記は、デイサービスの行事やご利用者の 様子を紹介するコーナーです!